当麻町での子育て応援!

子どもを育てるたくさんのサポートがあります

子育て環境No1を目指して、安心して子どもを生み育てることができる町へ。

当麻町は「3育」をベースとし、子育て世代を全力で応援します。

  1. 不妊治療費のサポート
    不妊治療費を受けている夫婦に対し、費用の一部を助成します。「北海道特定不妊治療費助成事業」と併用が可能で、助成額を差し引いた特定不妊治療費(上限15万円)と一般不妊治療費(上限5万円)を助成します。
  2. 予防接種及び健康診査
    インフルエンザ、おたふくかぜなど、お子さんの予防接種を無料で受けることができ、乳幼児の健康診査も発育の段階に合わせて細かく行っています。
  3. 高校生までの医療費
    当麻町では、高校生までのお子さんに対し、保険適用分の医療費を全額助成します。
  4. 本をプレゼント
    1歳~15歳の誕生日に、町から本をプレゼントします。さらに、1歳のお祝いには、お子さんのイラストが入った木製フレームと花束、絵本を町長が直接お届けします。
  5. スクールソーシャルワーカー
    いじめ、不登校、非行などの問題行動や心の悩みなど、児童や生徒が発する小さなサインを見逃さないよう、スクールソーシャルワーカーを配置しています。
  6. ひとり親家庭等医療費
    ひとり親家庭の母、父(所得制限があります)、およびお子さん、父母のいないお子さんに対し、保険適用分の医療費を助成します。
  7. 小中学校修学旅行
    町内在住で、小中学校に通うお子さんの修学旅行経費を全額補助します。
  8. 高校生へのサポート
    高校生の就学支援と経済的負担軽減を目的に、「はばたけふるさと応援事業」として、一人当たり3年間で15万円を補助します。
  9. 幼稚園・保育園
    小さなお子さんがいる家庭をサポートするため、町立幼稚園や民間の保育園といった官民の保育体制が充実しています。
  10. 子育て世代を応援
    妊娠前から子育てまで切れ目のない支援を受けられるよう「子育て世代包括支援センター」を設置しています。専門的な知識を持つ職員を配置し、子育て家庭をトータルでサポートします。

当麻町に家を建てたい!

当麻町は第二のふるさと!という方を応援します

北海道当麻町は、豊かな自然環境と生活の利便性が魅力の町です。

旭川市中心部から車で約30分とアクセスが良く、静かで穏やかな環境が整っています。子育て支援が充実しており、医療や教育施設も揃っているため、ファミリー層にも安心です。

地元の農産物や特産品も豊富で、地域のコミュニティが温かく移住者を歓迎してくれます。四季折々の風景が楽しめる当麻町で、スローライフを満喫しながら充実した生活を送りませんか。

未来へつなぐ宅地循環促進事業

町内の空き家・中古住宅とその土地を購入し、住宅を取り壊し、当麻町産木材を利用して住宅を新築する場合に、費用の一部を補助します。

最大450万円

当麻町産材活用促進事業

当麻町に家を建てる場合、新築の家を建てる際の構造材に、当麻町産の木材を使うことができます。当麻町産木材を利用して住宅を新築する場合に、費用の一部を補助します。

最大250万円

木質ストーブ設置補助金

クリーンエネルギーの活用を積極的に行い、地球規模の環境問題に配慮した生活と環境に優しいまちづくりを推進することを目的とし、木質燃料ストーブを戸建て専用住宅に設置する場合に、費用の一部を補助します。

最大20万円

住宅用太陽光システム設置補助金

クリーンエネルギーの活用を積極的に行い、地球規模の環境問題に配慮した生活と環境に優しいまちづくりを推進することを目的とし、住宅用太陽光システムを戸建て専用住宅に設置する場合に、費用の一部を補助します。

最大10万円

融雪槽設置補助金

冬機関における生活の利便性を確保するため、融雪槽を設置する方に費用の一部を補助します。

最大30万円

建築物耐震改修促進補助金

当麻町内にある既存住宅の耐震改修工事を伴う住宅リフォームに対し、費用の一部を補助します。

最大30万円

合併処理浄化槽補助金

公共下水道区域外にお住いの方で、合併処理浄化槽を設置する場合に、費用の一部を補助します。

最大65万円

 

補助金は、予算の上限に達し次第、締切になります。ご注意ください。

当麻町で起業したい!

当麻町で起業する人を応援しています!

町をもっと明るく、賑やかにしていきたい。そんな想いから当麻町内で事業を行う個人事業主、企業、そしてこれから新規開業を行いたいと考える方に向けて、事業に要する店舗を建設する費用や、増改築、設備購入等のリニューアルにかかる費用に対して補助を行っています。 

また、新規開業者が新築する店舗の建設時に、町産材を活用する場合に対しての補助も併せて活用することができます。 

 

当麻町移住開業者 チャレンジ支援事業補助金

商工業の進行と活性化を目的に、地域に根ざした特徴のあるショップを開業しようとする方に補助します。

最大30万円

※30万円を上限とし、補助金の交付は同一人1回限りです。

新築・増改築補助金

当麻町内で事業を行う個人事業主、町内に本社または本店がある法人、新規事業者に対し、店舗の新設または増改築する際の増改築費用・設備費用の一部を補助します。

最大300万円

※補助率は対象経費の2分の1まで(上限300万円)とし、補助金の交付は同一人1回限りです。

改修補助金

店舗の小規模改修を行う場合、改修費用の一部を補助します。

最大100万円

※補助率は対象経費の2分の1まで(上限100万円)とし、補助金の交付は同一人1回限りです。

新築町産木材活用補助金

当麻町内で新たに事業を行う新規開業者に対し、店舗または店舗併用住宅の店舗部分を新築する場合、木材に対し当麻町産材活用促進事業補助金交付要綱の規定により補助します。

最大100万円

※100万円を上限とし、補助金の交付は同一人1回限りです。

合併処理浄化槽設置整備補助金

店舗の新築・増改築時、合併処理浄化槽の設置費用を補助します。

最大100万円

※100万円を上限とし、補助金の交付は同一人1回限りです。

空き店舗等解体補助金

空き店舗等を購入し、解体して、店舗を新築する場合に、解体・除却費用に対して補助します。

最大150万円

※150万円を上限とし、補助金の交付は同一人1回限りです。

機械等導入補助金

収益の向上や、二酸化炭素排出抑制につながる設備等の導入費用に対して補助します。

最大75万円

※75万円を上限とし、補助金の交付は同一人1回限りです。

 

なお、補助金を受けようとする場合、当麻町商工会に加入していることが必須条件です。ただし、当麻町移住開業者 チャレンジ支援事業補助金のみ加入見込者でも申し込みできます。

また、補助金は、予算の上限に達し次第、締切になります。ご注意ください。